マインド

WEBマーケティングで自然に商品が売れる方法

KUMI
KUMI

皆さん、ごきげんよう!KUMIです。
このサイトではどうしたらWEBマーケティングで商品が売れるのか?を勉強して行くよ。

本日はマーケティングのことについて勉強していきましょう!

営業の方やビジネスをしている人に非常に役に立つ話です。

これが理解できれば、ビジネスの大半が理解できていると言えます。

こんな悩みありませんか?

営業しているけどなかなか売れない。
商品の売り方が分からない。

ビジネスをしてればこんな悩みがあると思います。

これを理解するには人は商品に購入に至るまでの原理やパターンの理解する必要があると思います。

この記事を読んで分かること

商品が自然な形で売れる方法が分かる。
営業の仕方がわかる

人が商品の購入にいたるまでどのような心理があるのか、どのようにすれば商品が売れるのか話していきたいと思います。

そもそもマーケティングって何?

ママーケティングとは、商品の企画から始まり、集客をするところから、売り上げまでのトータルプロセスを言います。

商品売ることだけじゃないの?って感じた人もいたと思います。

実はマーケテイィングは商品の企画から始まっているのです。

なので、世の中のビジネスの、90パーセントがマーケティングとなるのです。

商品の企画からだったら、ほとんど全部の工程がマーケティングになりますよね!

つまり、マーケティングを勉強するってことはビジネスができるようになるってこと同じことになります。

KUMI
KUMI
先生、絶対マーケティングができるように頑張ります。

では、マーケティングにおける究極のゴールは何か?

有名なドラッカーは、マーケティングの目的は営業活動をなくすことと言われています。

KUMI
KUMI
これって営業活動なくしたら、営業マンが不要になるよね?
ドラッカーは営業を不要にするとは言ってません。
先生
先生

営業マンや営業活動を増やすのではなく、顧客を知って、それにあった商品やサービスを生み出して自然に売れるような状態にしなさいってことなんです。

理想的には、顧客が自然な状態で商品を買う状態にすることです。

営業マンがお客さんに押し売りをするのではなく、お客さんのことを理解して、喜んでもらえる商品やサービスを提供して自然に自分から買いたいって気持ちにすることなんです。

KUMI
KUMI
それは、商品を販売する人も販売される方も嬉しいよね!

では、どうしたら、自分から商品を買いたいって思うのか、商品が自然に売れるのか?

WEBマーケティングでの販売方法を考えていきましょう。

営業せずに商品が売れる2つのパターン

1 すでに商品が欲しいと思っている人へ商品を売る

結論:最初からこの商品が欲しいと思っている人を見つけて、その商品を届ける。

WEBマーケティングの基本は、最初から欲しいと思ってる人をWEB上で見つけてきて、商品を届けるというプロセスです。

なぜなら、WEB自分で欲しいと思ってる人が集まるしくみを作れば、WEB上で見つける作業をしなくても、営業しないで、商品がバンバン商品が売れます。

例えば、

 

エルメスのバックが欲しい人→エルメス・バックと検索→商品を購入

これを実現するプロセスは、google、yahooで検索をしてる人です。

google、yahooで検索してる人は、すでに何か欲しいから、何か解決したい課題があるから検索します。

その検索してる人に、その人が求めてる商品を届けることをやるのが、基本中の基本!

これがWEBマーケティングの基礎中の基礎になります。

ウェブって簡単に売れてるように見えるんですよね。

魔法みたいに感じますが、最初から欲しいって思ってる人を見つけてきて商品を届けてるから売れてる。極めて当たり前のことです。

KUMI
KUMI
本当にWEBはすごい!!

2 そこまで欲しくないが、商品に興味がある人に教育し、商品を売る

結論:商品に興味があるが、欲しいとまでは思わない人に購買欲を刺激して商品を届ける。

なぜなら、興味はあるけれども、欲しいとまでは思ってない人たちが、実はとっても多いのです。

これ欲しいな、あれ欲しいなって思うけど買わないものっていっぱいありますよね。

例えば、洗濯乾燥機、欲しいけど、お金がないから買わないとか、、、。

この服欲しいなー でも、家にたくさんあるから買わない。

このケーキ美味しそう 太るから買わない。

欲しいと思ったけどすぐに買わない。

興味や必要性を感じているけどすぐに買わない。

そんな商品いっぱいあるんです。

でもその理由がわかってしまえば、 買う気になるように導くことは簡単なのです。

ここが分かれば、具体的な行動の促しが上手くなります。

①WEB上で商品に興味がある人を見つけたり、その人たちを集める

②その人達にその商品が欲しくなるような教育をする

③商品が売れる

これで、営業せずに商品が売れます。

KUMI
KUMI
ではどのようにすれば、商品が売れるの?

どのようにすれば商品が売れるのか!?考えてみましょう。

商品がすぐに売れる条件とは!!

1 必要性と緊急性を感じて初めて商品を購入する

結論:人が商品を買うのは必要性と緊急性があって初めて購入します。

必要性があるから欲しいという気持ちになりますが、必要性を感じたからって購入してたらすぐにお金がなくなります。破産です。

それに対して理性が働き、ブレーキがかかるわけです。

ブレーキがかかってるから、すぐに購入に至りません。
このブレーキを取っ払うのが緊急性なのです。

もう買わないとダメだーという状況になったら、ブレーキを取っ払って人は物を購入します。

例 生理痛が常にある人。
鎮痛剤がある時は、すぐに購入しようと思いません。
(緊急性がないからです。)
しかし、鎮痛剤がなくなるとすぐに購入します。
(緊急性が出るからです。)

例 洗濯乾燥機欲しい。まだ、洗濯機壊れてないから、壊れたら買おう。
(必要性のみで、緊急性がないからです。)
洗濯乾燥機欲しい。仕事でブログの記事の提出期限が間に合わない!洗濯物、干す時間すらない。干す時間を短縮するために乾燥機付きの洗濯機を購入するしかない。
(必要性と緊急性があるからです)

朝起きて歯が痛い。これでは歯が痛くて仕事ができない。
虫歯が出来た時、緊急性が高いです。
普通にネットで調べます。

自分の今日の仕事の合間に行ける歯医者ってどこだろうって調べて、その歯医者見つけたら、多分躊躇せず電話して、予約します。行動が促されます。

歯が痛いけど、お金かかるし、仕事があるから休みの日に行こうなんて思いません。

必要性と緊急性が揃ってるからなんです。

必要性と緊急性があれば、人っていうのはどんどん行動します。

だから、この両方を相手に提供することが商品の販売において重要なんです。

売れない営業マンは、必要性ばかり話して、緊急性を話さないから全然売れない。

これは、相手の緊急性を理解してないからです。

皆さんは この商品を購入する人に必要性も緊急性もあるということに気づくように相手に伝えることを意識すれば商品は売れるようになります。

この両方を伝えることを意識して教育をするのです。

WEB上では、例えば欲しいズボンがあります。しかし、何本かズボンがあるため、消費者は購入しようと思いません。

その時に、今日までは、半額セールだとすると、消費者は購買意欲が高まります。

しかし、人は何で緊急性がないと購入しないのか?

2 なぜ緊急性がないと人は商品を購入しないのか?

結論から言うと、人間には、ホメオスタシスっていう性質があります。

ホメオスタシスっていうのは何か?

恒常性っていう意味で、現状維持をしようとする性質です。

人は、何か行動するとき、現状維持しようとし、新しいことに向かうことにためらいます。

例 ダイエット
人は体重を減らしたい時、運動して、食べ物を制限すれば、痩せるって分かっているのに、お菓子やケーキ、お肉などを食べてしまいます。

これはなぜか?

ホメオスタシスが働いてしまうからです。

たくさん食べている自分になっているので、食べている自分を現状維持しようとするのです。

こわーい。

このようなホメオスタシスは商品を購入する時にも現れます。

何か商品を買う時は、その商品を持ったことがないから買います。

持ってない状態を持っている状態に変えるのもプロセスも、ホメオスタシスが働いて、持ってない状態にしようとするのです。

この性質を理解することが大事で、これを1番に取ることができるのが、緊急性なんです。

緊急性を感じたら、現状維持とか、そんなこと考えてられない。

とにかく、買わなきゃになります。

そうすることによって行動をすることができるので、必要性と緊急性を元々興味がある人に、潜在的にこの人には必要性がある人を見つけて、その人に 必要性と今買うべき緊急性を伝えることを意識することが大切です。

これができるようになるだけで、営業活動しなくてもバンバンバンバン売れるようになります。

買ってくださいなんて言う必要はないし、買ってほしいと言うこともなくなります。

まとめ

このように人は必要性と緊急性が備わるとホメオスタシスの働きを取っ払い、商品を購入するようになります。

売れない営業マンは必要性ばかり話して、緊急性が話せないから、商品が売れないわけなのです。

このように人がどのような時に購入するのか?と、人間理解をしていくと、考えて、営業活動が楽になります。

マーケティングを学習し、無駄な営業活動を減らし、効率よく商品を売っていきましょう。

アウトプット課題

自分の過去に購入したものを分析して、必要性と緊急性がどうだったか、考えてみましょう。